HOME >
ドクター紹介
夫馬吉啓 Yoshihiro Fuma

経歴 | |
2007年3月 | 東京歯科大学 卒業 |
2007年4月~ 2012年3月 | 東京女子医科大学病院 歯科口腔外科 常勤勤務 麻酔科・救命救急科研修 修了(2008年) 新潟再生歯学研究会にて日本口腔インプラント学会認定講習会 100時間セミナー 修了(2010年) |
2012年4月~ | 東京女子医科大学病院 歯科口腔外科 非常勤勤務 |
2012年4月~ 7月 | 埼玉県 ネオ歯科医院 常勤勤務 |
2012年8月~ | グリーンデンタル夫馬 副院長として勤務 |
2013年 | 日吉歯科診療所オーラルフィジシャンコースにて熊谷崇先生に予防歯科医学を学ぶ |
2013年11月 | ブローネマルクオッセオインテグレーションセンターにて小宮山彌太郎先生にインプラント歯科医学を学ぶ |
2014年 | 筒井塾にて筒井照子先生に矯正歯科医学を1年研修で学ぶ |
2016年6月 | スウェーデン マルメ大学歯科研修(予防歯科医学を中心とした研修) |
2017年5月 | オーストラリア Myobrace矯正研修(小児矯正歯科医学の研修) |
所属学会 | |
日本口腔外科学会 | |
日本口腔インプラント学会 | |
日本有病者歯科医療学会 | |
新潟再生歯学研究会 | |
日本睡眠歯科学会 | |
日本睡眠学会 会員 | |
日本顎咬合学会 | |
日本顎顔面インプラント学会 | |
日本学校歯科医会 | |
尾北歯科医師会(正会員) | |
日本歯科医師会(正会員) | |
新宿三水会 | |
日本予防歯科勉強会(NPD) 理事 | |
尾張歯科臨床座談会(ODCC) 主催 | |
認定資格 | |
日本有病者歯科医療学会 専門医・指導医 | |
日本口腔外科学会認定 認定医 | |
日本口腔インプラント学会 専修医 | |
日本睡眠歯科学会 認定医 | |
日本救命医学会認定 ICLSコース 修了 | |
2016年12月 | MRC Clinic(Myobrace矯正の認定施設)加盟 |
2017年10月 | Myobrace member(Myobrace矯正の認定医)認定 |
2018年2月 | ドクターズ・ファイルの取材を受けました |



夫馬眞也 Shinya Fuma

経歴 | |
1969年3月 | 東京歯科大学 卒業 |
1969年4月〜 1971年6月 | 横浜研歯会武内歯科勤務 当時より、森克栄先生に歯内療法、歯周療法を中心に倫理も含め師事 |
1971年7月〜 | 夫馬歯科医院勤務 |
1974年 | オレゴン大学歯科研修(予防歯科医学を中心とした研修) |
1979年1月 | 独立、現在地(愛知県江南市小郷町伍大力108)に開業 |
所属学会 | |
1973年〜 1999年12月 | 名古屋YDCA(スタディクラブ)共催 |
1978年 | クワタカレッジ シニアコース終了 |
1970年〜 | A.F.M.R. 山本芳蓮先生に咬合理論を学ぶ |
尾北歯科医師会(終身会員) | |
日本歯科医師会(終身会員) | |
校医 | |
1976年4月〜 2000年3月 | 大口西小学校校医 |
1984年4月〜 | 滝学園校医 |
2000年4月〜 | 江南市立古知野東小学校校医 |
出版物 | |
![]() オレゴン大学歯科研修に参加して 歯科展望 第45巻 第2号 別冊 昭和50年2月15日発行予防歯科医学を中心テーマに 開催された「1974年度オレゴン大学歯科研修」のレポート。 「カギは早期発見、初期治療」 ![]() 歯科展望 第49巻 第1号 別冊 昭和52年1月15日発行 むし歯予防について最もよく知る歯科医自身の、 我が子に対する予防対策についてのレポート。 「歯科医である前に親として」 |
2019/04/27