〒483-8143
愛知県江南市小郷町伍大力108

0587-55-5188

メールでの
お問合せ

ブログ BLOG

子どもの矯正って早い方がいい?小さい頃から矯正を始めるとどんなメリットがある?


子育て中の保護者の方の中には、子どもの歯並びが気になり矯正治療を検討している方もいらっしゃるかと思います。しかし、「いつからすればいいの?」と疑問に感じてる方も多いのではないでしょうか。


実は、大人になると治すことが難しい歯並び・噛み合わせの問題も出てくるため、顎の発育が旺盛で、骨格的な問題を解決しやすい子どもの頃に行うとメリットが多いのです。


今回はそんな子どもの矯正の適切な開始時期とメリットを江南市小郷町のグリーンデンタル夫馬が解説します。


■子どもの矯正始める時期・タイミングについて


子どもの矯正は、種類や症例によって始める時期・タイミングが異なります。


◎ORT(オルト)矯正

当院では、子どもの歯並びが悪くなるのを予防的に矯正する治療「ORT(オルト)矯正」に対応しています。


主に口腔機能発達不全症の症状が見られるお子様に適応され、歯並びを悪くする原因となる悪習癖にアプローチし、お口まわりの筋肉が正常に成長するように促します。

ORT(オルト)矯正の適切な開始時期は、5~6歳です。


■小さい頃に矯正を受けるメリット


子どもの頃に矯正治療を受けると、以下に挙げるメリットが得られます。


◎口腔機能発達不全症を改善できる

比較的早い時期に始めるORT(オルト)矯正は、噛む・飲み込む・しゃべる・呼吸する機能の低下が見られる口腔機能発達不全症の改善に寄与します。


口腔機能発達不全症は、歯並び、噛み合わせ、骨格、顔貌など、お子様の見た目や発育に影響を及ぼす可能性があるため、これを早期に改善できることは大きなメリットとなります。


5~6歳でその効果が得られれば、歯並びはもちろんのこと、お口の筋肉や骨の発育も正常に促されていきます。


口腔機能発達不全症についてはこちらで詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。


◎Eラインや顔貌を整えられる

子ども頃の矯正によって悪い習癖が取り除かれ、骨格も正常に発育しやすくなります。顔立ちがバランスよく整うことでEラインにも良い影響が期待できます。


◎自信や意欲が湧いてくる

お口や顔貌の問題を早期に解決できると、お子様に自信が生まれ、ものごとへの意欲も湧いてきます。早い時期から勉強や運動、遊びに積極的になることは、いろいろな能力を伸ばす絶好の機会といえます。


また、最近ではSNSの影響で自身の容姿を過剰に気にしてしまう中高生のお子様もいらっしゃいます。歯並びが乱れる原因に早いうちからアプローチしておくことで、将来、見た目に対する不安やコンプレックスを抱かずにすむ可能性が高まります。


◎将来的な矯正の負担を軽くできる

小児矯正は、子どもの歯並びや噛み合わせの問題をすべて解決できる治療ではなく、成人矯正で歯並びを細かく整える仕上げの治療が必要となることも珍しくはないのです。


ただ、子どもの頃に顎の発育を正常化し、歯並び・噛み合わせの大きな問題を取り除いておくことで、将来的な矯正の負担を軽減できます。


具体的には、抜歯が不要になったり、歯列矯正の期間が短くなったりします。この点は少し先の話になりますが、お子様にとってとても大きなメリットとなることでしょう。


◎発音や咀嚼機能が改善される

幼児期や学童期は、言葉を話したり、食べ物を上手に噛んだりすることを学ぶ時期でもあります。この時期に顎や歯並びが原因で、しゃべりにくい・噛みにくい状態にあると、大人になってからも発音障害や咀嚼障害が残ってしまうリスクが生じます。


もしかしたら保護者の方の中にも悪い歯並びが原因で、発音や滑舌の悪さに悩んだご経験があるかもしれません。小児矯正を適切な時期に始めれば、お子様に同じような思いをさせなくても済むかもしれないのです。


◎口腔ケアがしやすくなる

乳歯列期から混合歯列期にかけては、むし歯リスクが高くなる点にも注意が必要です。小さな頃から歯並びの問題を改善できれば、口腔ケアがしやすくなり、子どものむし歯や歯周病を予防しやすくなります。


■まとめ


今回は、子どもの矯正を始める時期とメリットについて解説しました。当院のORT(オルト)矯正は5~6歳が開始の目安となりますが、実際はお子様の発育状況によって変わるため、気になる方は江南市小郷町のグリーンデンタル夫馬までご相談ください。


子どもの頃に矯正治療を受けることで、口腔機能発達不全症を改善でき、歯並びにも良い影響がもたらされます。口腔機能発達不全症による歯並びの悪影響については、「歯並びが悪くなる前に!お子様の悪い歯並びの予防法」をご覧ください。


グリーンデンタル夫馬
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら