〒483-8143
愛知県江南市小郷町伍大力108

0587-55-5188

メールでの
お問合せ

ブログ BLOG

これって口腔機能発達不全症?対策とリスク【チェックリスト付き】


近年、口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)を抱えた子どもが増えています。


一般的な病気のようなわかりやすい症状が現れるわけではないのですが、そのまま放置しているとお子様のお口に深刻な悪影響が生じるため、十分な注意が必要です。


今回はそんな口腔機能発達不全症が疑われる症状と対策方法、放置した場合のリスクについて、江南市小郷町のグリーンデンタル夫馬がわかりやすく解説をします。


▼口腔機能発達不全症のチェックリスト


口腔機能発達不全症は、離乳完了前と離乳完了後でチェックリストが異なります。


【離乳完了前】

☑生まれた時から歯がある(先天性歯)

☑口唇・歯槽(歯の根がはまっている骨の穴)の形態に異常がある

☑舌小帯(ぜつしょうたい)に異常がある

☑乳首をしっかりと口にふくむことができない

☑授乳時期が長すぎる、あるいは短すぎる

☑哺乳量・授乳回数が多すぎる、あるいは少なすぎる

☑離乳を始めているが首のすわりが良くない、あるいは確認できない

☑スプーンを舌で押し出してしまう

☑離乳が進まない

☑口唇をきちんと閉じられない


この中に、2つ以上当てはまる症状が認められる場合は、口腔機能発達不全症が疑われます。


【離乳完了後】

☑歯がなかなか生えてこない(萌出遅延)

☑悪習癖などによる歯並び・噛み合わせの異常が認められる

☑そしゃく機能を阻害するむし歯がある

☑強く噛みしめることができない

☑食べ物を噛む時間が周りの子よりも長い、あるいは短い

☑片側だけで噛む癖がある

☑舌を突き出す癖がある(乳児嚥下の残存)

☑哺乳量・食べる量や回数にムラがある

☑しゃべり方に異常がある(構音障害)

☑口唇をきちんと閉じられない

☑指しゃぶりや唇を噛むなどの口腔習癖がある

☑舌小帯に異常がある


この中に、2つ以上当てはまる症状が認められる場合は、口腔機能発達不全症が疑われます。


▼日常生活で子どもが行える対策


口腔機能発達不全症を予防あるいは、改善するためには、日常生活において以下の対策をとることが大切です。


【対策1】口腔周囲筋を鍛える

お口周りの筋肉を鍛えることで、食べる・飲み込む・呼吸する・しゃべる機能を正常化しやすくなります。具体的には、「あいうべ体操」などのトレーニングを行うとよいでしょう。


【対策2】口腔習癖を取り除く

指しゃぶりや舌を前に突き出す癖(舌突出癖)、口呼吸などが見られるお子様は、普段からそうした口腔習癖を改善するよう努力しましょう。


指しゃぶりに関しては、2~3歳くらいまでなら過剰に心配する必要はありませんが、それ以降も続くようであれば、歯科医院での治療も視野に入れることをおすすめします。


【対策3】ご飯の食べ方に配慮する

あまり噛まずに飲み込めるものばかり食べていると、顎が鍛えられず、口腔周囲筋の発達も遅れてしまうため、噛み応えのあるものを毎日の献立に入れるようにしてください。


また、食事の際もお子様に咀嚼回数を増やすことを意識させるようにしましょう。食事をする時の姿勢にも注意を払うようにしてください。


▼口腔機能発達不全症を放置するリスク


子どもの口腔機能発達不全症を放置していると、以下に挙げる7つのリスクが生じます。


【リスク1】歯並び・噛み合わせが悪くなる

食べ物をしっかりと噛むことができないと、顎の発育が遅れ、歯並び・噛み合わせも悪くなっていきます。


【リスク2】口呼吸になる

指しゃぶりや舌を突き出す癖で、出っ歯や開咬(かいこう)の症状が現れると、口呼吸が誘発されます。


【リスク3】顎の発育が遅れる

しゃべる・食べる・飲み込む・呼吸する機能を十分に行えないと、顎の発育が遅れます。


【リスク4】顔立ちがいびつになる

歯並び・噛み合わせが悪くなり、顎が正常に発育しないと、顔立ちが左右非対称になったり、下顎が極端に小さくなったりすることがあります。


【リスク5】消化不良を起こしやすい

噛む力が弱かったり、上下の歯列が正常に噛み合っていなかったりすると、食べ物を十分にそしゃくできないまま飲み込むことになります。

そのしわ寄せは胃や腸へと及んで、消化不良を引き起こします。


【リスク6】風邪をひきやすい

口呼吸が習慣化していると、口腔内が乾燥して、細菌やウイルスの影響を受けやすくなります。


口腔には、病原体の侵入を防ぐフィルターや加湿器のような機能が備わっていないことから、口呼吸の子どもは風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなります。


【リスク7】むし歯・歯周病になりやすい

悪い歯並びは清掃性が悪く、むし歯菌や歯周病菌の活動が活発化しやすいです。口呼吸も風邪と同様のメカニズムで、むし歯・歯周病リスクを上昇させます。


▼まとめ


今回は、口腔機能発達不全症の対策とリスクについて、江南市小郷町のグリーンデンタル夫馬が解説しました。


本文でご紹介したチェックリストと照らし合わせて、お子様に該当する症状が認められる場合は、ぜひ当院までご相談ください。当院は、お子様一人ひとりに合わせた口腔機能発達不全症の診断や治療ご提案しております。


グリーンデンタル夫馬
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら