HOME >
小児歯科
小児歯科について
「三つ子の魂百まで」というように、お口の環境・機能においても乳歯の生えそろう3歳位までの間に今後のむし歯のなりやすさ、歯並びや口機能などが決まってきます。
幼児期は今後の人生のお口の健康を築く基盤となる時期です。行政でも節目の年齢で歯科健診の機会が設けられていますが、対象時期でない間もお口の観察やメインテナンスは重要です。
グリーンデンタル夫馬では、成長発育過程での問題を早く察知し、適切な対応が必要と考えております。特に咬み合わせでは顎の発育不全からくる不正などに対し、小児歯科医として咬合誘導という手法で対処しております。少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
お子様のむし歯予防について
お子様のむし歯予防に効果的なフッ素塗布も行っておりますが、保護者の方がフッ素に抵抗のあるご家庭の場合、無理強いはしておりません。フッ素をしないとむし歯に必ずなるわけではありません。それ以外にもお口の環境改善方法はたくさんあります。丁寧に指導させていただきますので、お気軽にご相談ください。
上手に治療を受けられないお子様の対応
グリーンデンタル夫馬では、泣いたり嫌がったりしているお子様を無理に治療することはありません。必ずお子様が落ち着いてから治療を行います。かつては様々な院でお子様を縛ったりして治療をするという話も聞きましたが、当院では一切行っていません。
まずは恐怖を取り去り、むし歯治療と予防をすることの大切さをお子様と親御さんにご理解いただいた上で治療を進めていきます。
ご希望の方は、お子様の手を繋いだままや、抱っこした状態で診療を受けていただくこともできます。お気軽にご相談ください。
2018/06/12